実録!管理人が実際にダイヤガチャに挑戦!
ダイヤを合計○○○個ゲット!
果たして気になる結果は・・・!?
続きはこちらから

最新更新記事
【あんスタ攻略】Knightsコース【瀬名泉】
前回は鳴上嵐くんについてご紹介しました!まだ、確認していない人はこちらの【あんスタ攻略】Knightsコース【鳴上嵐】をご覧ください!
さて、今回は、瀬名泉くんについていろいろまとめていきたいと思います(`・ω・´)
それでは、早速、プロデュース内容を見ていきましょう!
今回にのプロデュースの内容を表にしてみました(`・ω・´)
コース名: | 【knightsコース】瀬名泉 |
バトル1: | 神崎颯馬 |
バトル2: | 天祥院 英智 |
ミッション1: | 青いかけら120コ |
ミッション2: | 黄色いかけら120コ |
ミッション3: | 最高LUCKで終了する |
イベント1: | 虫の居所 |
イベント2: | 憂さ晴らし |
今回も意外と難しい、最高LUCKでの終了がミッションに加えられていました!
みなさんは、もう最高LUCKで簡単にクリア出来るようになりましたか?
まだ、あまり得意でない方はこちらの【あんスタ攻略】最高LUCKとフィーバーについてを確認していただければ、わかると思います(`・ω・´)
それでは、早速イベントを見ていきましょう(`・ω・´)
イベント1【虫の居所1】
泉くんにいきなり邪魔なんだけどって言われるところからイベントが始まります!
Knightに所属していながら、紳士とはかけ離れた存在の泉くん。でも、これが逆に女心をくすぐるのです(*゚▽゚*)
そして、こんな事をいいいます。
「あのさぁ。そこにいられると、俺の妨げになるんだよねぇ?」です。
かなりご機嫌斜めなご様子。
それに対する回答は2つです。
- 道を開ける
- 周囲を見る
管理人は2番を選択しました!
そしたらこんな事を言われました(`・ω・´)
イベント1【虫の居所2】
第二回のいべんとでは、泉くんが驚いたところからイベントが始まります(`・ω・´)
この発言から意外と心配してくれるタイプなのかもしれませんね!
転校生はどうやらフラフラしていたのではなく、ダンスをしていたようです!
そして泉くんにこんな事を言われます。
「何してんの、散歩?」
それに対する回答は2つです。
- プロデュース中です
- 泉の用事を聞く
管理人は、2番をえらびました!
そしてら、このように返答が返ってきました(*゚▽゚*)
イベント1【虫の居所3】
今回はとても怒っているようです・・・。
泉くんは怒っていてもなぜか許されてしまう感じあります。
どうやら食堂でお目当ての食べ物が食べれず、怒っているようです。
子供っぽいですね、
「ふぅん・・・・・さっき売り切れだったのはあんたがかったからなんだねぇ?」
それに対する回答は2つです。
- 謝る
- エビカツサンドを渡す
エビカツサンドを渡したらこんなことを言われたので、びっくりしました笑
イベント1【憂さ晴らし1】
とにかく今回のイベントの泉くんは、怒っています。
何にイライラしているのでしょうか?
でも、そこも意外と許せてしまう私がいました。
新しい自分を知った気がしますwww
イベント1【憂さ晴らし2】
今回のイベントでは、珍しく泉くんが悩んでいるようです。
どうしたのでしょうか?
気になります(`・ω・´)
突然こんな事を聞いてきます。
「あぁ、転校生。あんたは知らないの?」
・・・・・なにが??
って思う人が多いのではないでしょうか?
回答は2つあります。
- わからない
- 曖昧に答える
管理人は1番を選びました(`・ω・´)
2番を選んだら、どうなっていたのでしょうか。気になります。
そして、何に怒っていたのでしょうか。
イベント1【憂さ晴らし3】
今回は、ダンスレッスンを泉くんが見学しているところから始まります(`・ω・´)
そして、泉くんが転校生のダンスを見ていろいろ意見を言ってきます。
「ん?なぁに、人のダンスにケチつけるなって?」
それに対する回答は2つです。
- 静かに見学してください
- みんな頑張っている
管理人は1番を選択しました!
皆さんはどちらを選びましたか?
イベントはこれで以上になります(`・ω・´)
最後にいろいろまとめていきたいと思います!
最後に
今回も全ミッション・イベントをクリアしたので、ボイスを入手する事ができました!
管理人が入手したのは、アイドルとしての一面です(`・ω・´)
ボイスの内容は「あんたが俺のアイドルとしてのプロデューサーねぇ。見たところ、バカっぽいけど期待できるの?」です。
ボイスの聞き方については、【あんスタ攻略】キャラクターのボイスの聞き方を確認してください!
皆さんは入手できましたか?
まだの人はぜひ、トライしてみてください(`・ω・´)
それでは最後に今回のプロデュースをまとめていきましょう!